蕨駅の歯医者は医療法人RDCアール歯科クリニック川口芝|ブログ

〒333-0866 埼玉県川口市芝5-3-17 芝銀座ハイツ1F
・JR京浜東北線「蕨駅」近く

  • 平日夜19時半まで
  • 日曜日も診療
  • キッズスペース完備
  • 訪問歯科診療

ご予約・お問い合わせはこちらまで、048-263-5115

ブログ

インプラント治療の成功はメインテナンスが鍵

こんにちは!蕨駅から徒歩7分、アール歯科クリニック川口芝です。

 

桜も見ごろを迎え、春爛漫といった風情の今日このごろ。

みなさん、いかがお過ごしですか?

今回は、インプラントについてお伝えしていきたいと思います。

 

インプラントは治療後のケアこそ重要

インプラント治療は、失った歯を補う優れた治療法ですが、「治療が終われば安心」というわけではありません。
長期的にインプラントを維持するためには、適切なメインテナンスが欠かせません。
ここでは、インプラント治療後の定期管理と歯周炎対策の重要性について詳しくお話しします。

 

インプラント治療にご興味がございましたら、蕨市・川口市(青木、上青木、前川、芝、西川口、横曽根地区)の歯医者、アール歯科クリニック川口芝までご相談ください。
インプラントはメインテナンスがが肝!

 

インプラントと天然歯の違い

インプラントは天然歯と見た目や機能がよく似ていますが、構造上の違いがあります。
天然歯は歯根と歯槽骨の間に「歯根膜」というクッションの役割を果たす組織があり、細菌に対する防御機能も備わっています。
一方、インプラントには歯根膜がないため、細菌感染のリスクが高く、歯周病(インプラント周囲炎)になりやすいのが特徴です。

 

定期管理の重要性

インプラントを長持ちさせるには、治療後の定期管理としてメインテナンスを受けていただくことが不可欠です。

定期管理の主な内容

専門的なクリーニング(PMTC)
プラークや歯石を徹底的に除去し、細菌の繁殖を防ぐ。

噛み合わせのチェック
インプラントは時間とともにわずかに動くことがあり、定期的に調整することで負担を減らす。

レントゲン検査
インプラント周囲の骨の状態を確認し、異常がないかチェック。

セルフケアの指導
正しい歯磨きやフロスの使い方を習得し、日々のケアを向上させる。

 

インプラント周囲炎にご注意

インプラント周囲炎とは、インプラントの周りに細菌が感染し、歯ぐきの炎症や骨の吸収を引き起こす病気です。
進行するとインプラントの脱落につながるため、早期発見・早期対応が重要です。

インプラント周囲炎の主な原因

プラークや歯石の蓄積
日々のケアが不十分だと、細菌が繁殖しやすくなる。

喫煙
血流が悪くなり、歯ぐきの健康を損なう。

不適切な噛み合わせ
過度な力が加わることで、インプラント周囲の組織がダメージを受ける。

 

インプラントを長持ちさせるために

インプラントを長期間維持するために、次のポイントを押さえましょう。

1.毎日のセルフケアを徹底する

・柔らかめの歯ブラシを使い、インプラント周囲を優しく磨く。

・歯間ブラシやフロスを使用し、細かい部分の汚れを除去する。

2.歯科医院での定期検診を受ける

・定期検診で、早期に異常を発見する。

・必要に応じて専門的なクリーニングを受ける。

3.生活習慣を見直す

・禁煙を心がけ、歯ぐきの健康を維持する。

・バランスの取れた食生活を意識し、骨や歯ぐきを強くする栄養の摂取を心がける。

 

インプラント治療にご興味がございましたら、蕨市・川口市(青木、上青木、前川、芝、西川口、横曽根地区)の歯医者、アール歯科クリニック川口芝までご相談ください。
定期的に歯科医院でクリーニングを受けましょう!

 

まとめ

インプラント治療の成功には、治療後のメインテナンスが非常に重要です。
定期的な管理と適切なセルフケアを行うことで、インプラントを長持ちさせ、健康な口腔環境を維持できます。
せっかくのインプラントを長く快適に使い続けるために、日々のケアと定期検診を習慣化しましょう。

当院のインプラントなら、理想的なお口元を目指せます!

インプラントについてお悩みやご不明な点がありましたら、蕨市・川口市(青木、上青木、前川、芝、西川口、横曽根地区)の歯医者、アール歯科クリニック川口芝までお気軽にご相談くださいね。

 

💡当院のインプラント治療についてはこちら

 

🏢アール歯科クリニック川口芝 〒333-0866埼玉県川口市芝5丁目3−17

アール歯科クリニック川口芝へのお問合せはこちらからお願いいたします。

 

☎ 048-263-5115(お電話は診療時間内におかけください)

インターネットでのご予約はこちらから24時間お待ちしています♪